お年忌と仏さま

仏事の流れ

法要 十三仏 御真言
初七日(7日目) 不動明王 なうまく さんまんだ ばざらだんせんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
二七日(14日目) 釈迦如来 なうまく さんまんだ ばざらだと ばん
三七日(21日目) 文殊菩薩 おん あらはしゃ なう
四七日(28日目) 普賢菩薩 おん さんまや さと ばん
五七日(35日目) 地蔵菩薩 おん かかか びさんまえい そわか
六七日(42日目) 弥勒菩薩 おん まいたれいや そわか
七七日(49日目) 薬師如来 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
百カ日 観音菩薩 おん あろりきゃ そわか
一周忌 勢至菩薩 おん さんざくさく そわか
三回忌 阿弥陀如来 おん あみりた ていせい からうん
七回忌 阿しゅく如来 おん あきしゃびや うん
十三回忌 大日如来 おん あびらうんけん ばざらだとばん
三十三回忌 虚空蔵菩薩 なうぼう あきゃしゃきゃらばや おん ありきゃまり ぼりそわか
五十回忌 愛染明王 おん まからぎゃ ばざろう しゅにしゃ ばざら さとば じゃく うん ばん こく

(他、十七回忌、二十七回忌、三十七回忌、四十三回忌、四十七回忌などもあります。)

なぜ法要は行われるのでしょうか?その根本には追善供養という考え方があります。追善供養は死者に対して香華灯や飲食を捧げることにより、霊界でさまよう故人(亡者)を助け、成仏を助けるという考え方です。法事も故人が迷わず成仏する為におこなわれる供養であり、生前に足りなかった故人の善(徳)を、残された者が補うことです。
浄土真宗では亡くなったらすぐに阿弥陀如来様の慈悲によって成仏されるという教えがありますので、追善供養はおこなわれません。
また十三仏を観念することは、さまよう故人が次なる仏さまの下へ無事に辿り着けるよう、導きを求めることを意味します。

わからない事がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

最近の記事

ブログカテゴリ

PAGE TOP