《十三仏》とは「十方三世」の仏さまを代表する、十三体の仏さまです。

「十方」とは、北・東・南・西の4つの方角とその間である北東・南東・南西・北西の4つを合わせた8つの方角と、上方・下方の 2方を合わせた10の方角を表わします。

また、「三世」というのは、過去・現在・未来の3つの世界をいいます。

十三仏は、仏さまの世界を表した「曼荼羅」の中から、代表的な仏さまを選び出したもので、5体の如来さまと、7体の菩薩さまと、 1体の明王さまで成り立ち、それぞれ順番が決まっています。

その中には、「真言宗」「天台宗」「曹洞宗」「臨済宗」「浄土宗」「日蓮宗」などの各宗派の本尊さまが含まれているので、 どの宗派のお宅でもこの「十三仏」をお祀りすることができます。

年忌法要 仏さま よみがな 十三王 よみがな ご真言
初七日 不動明王 ふどうみょうおう 【秦広王】 しんこうおう なうまく さんまんだ ばざらだん せんだん まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
二七日 釈迦如来 しゃかにょらい 【初江王】 しょこうおう なうまく さんまんだ ぼだなん ばく
三七日 文殊菩薩 もんじゅぼさつ 【宋帝王】 そうていおう おん あらはしゃなう
四七日 普賢菩薩 ふげんぼさつ 【五官王】 ごかんおう おん さんまや さとばん
五七日 地蔵菩薩 じぞうぼさつ 【閻魔王】 えんまおう おん かかかびさんまえい そわか
六七日 弥勒菩薩 みろくぼさつ 【変成王】 へんじょうおう おん まいたれいや そわか
七七日 薬師如来 やくしにょらい 【太山王】 たいざんおう おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
百ケ日 観音菩薩 かんのんぼさつ 【平等王】 びょうどうおう おん あろりきゃ そわか
一周忌 勢至菩薩 せいしぼさつ 【都市王】 としおう おん さんざんさく そわか
三回忌 阿弥陀如来 あみだにょらい 【五道転輪王】 ごどうてんりんおう おん あみりた ていぜいからうん
七回忌 阿閦如来 あしゅくにょらい 【蓮上王】 れんじょうおう おん あきしゅびや うん
十三回忌 大日如来 だいにちにょらい 【抜苦王】 ばっくおう おん あびらうんけん ばざらだとばん
三十三回忌 虚空蔵菩薩 こくぞうぼさつ 【慈恩王】 じおんおう なうぼう あきゃしゃきゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか
※右にスクロールできます。

お葬式が無事終わりますと、7本の塔婆をいただきます。これは、初七日から七七日(四十九日)までの1週間に1本、計7本の塔婆供養を意味します。
この塔婆供養は、故人のためにはもちろんのこと、供養する人にも《善行(ぜんぎょう)》として徳を積むことになります。
《十三仏》は過去・現在・未来の仏さまでもあるので、自分自身やご家族皆さまの前世や来世でもお世話になる仏さまです。
その為、年忌法要の時だけでなく、いつでも供養すると良いとされ、掛け軸などで床の間等に飾られることがよく見られます。

PAGE TOP